入退管理施設の運用始まる 福島第1原発の正門脇
福島原発ニュース
共同通信より転載 22013年7月1日
東京電力福島第1原発で30日、放射性物質による作業員の汚染調査や装備の脱着、線量計の貸し出しなど原発への入退管理を行う新たな施設の運用が始まった。事故以来、対応拠点となっていた「Jヴィレッジ」(福島県楢葉町、広野町)の機能の多くが移転した。
運用が始まったのは「入退域管理施設」で延べ床面積は約7600平方メートル。原発正門脇にあったPR施設を解体し、管理棟2棟と化学分析棟1棟を建設した。
管理棟では、体に放射性物質が付着していないか作業の前後に調べるスクリーニングを実施する。原発敷地内の入退には、放射線防護や汚染拡大防止を目的に、法律でスクリーニングが義務付けられているためだ。
事故後は原発周辺の空間放射線量が高かったため、南に約20キロ離れたJヴィレッジでスクリーニングをしていた。現在は当時に比べて最大で千分の1程度まで線量が低下し、正門脇での運用が可能となった。
また、管理棟では作業員の身元確認、防護服の配布、線量計の管理などをするほか、5、6号機側にあった二つの医療室を統合させた救急医療室を新設。医師が24時間常駐し、熱中症やけがなどの救急治療に当たる。
化学分析棟には、構内の井戸から採取した水などに含まれる放射性物質の核種を調べる研究室が入る。
原子力規制委員会の 更田豊志 (ふけた・とよし) 委員は「福島第1原発については難しい問題や暗いニュースばかりだが、これは前進だ。廃炉作業を進めるに当たって大きな一歩と捉えていい」と評価している。